

おはようございます、@kajichenkoh です。先日、知人の新居 THE SOHO にお邪魔してきました。
景観は写真を見てのとおり。すばらしいの一言。
正直、ここに住みたいと真剣に思いました。(ちょくちょく遊びに行かせてもらうことを企む)
いろいろと話しをしてきたのですが、その中で、
サービス業のサービス精神についておもしろい考えを聞いて感動したのでメモしておくことにします。
サービス業の精神とは
曰く、サービス精神の究極はいかに自己中を極めることができるか、と。
例えば、仕事で接客する機会があるとします。
で、お客様に気持よく喜んでもらうためにサービスをがんばる。
お客様のことを第一に、お客様のために仕事を全うする。
普通に考えると、これらは素晴らしいサービス精神で賞賛に値するはずです。
ですが、その人曰く、それじゃダメだと。ダメダメだと。
お客のために頑張っているうちはまだまだ甘くて、
サービスの究極を突き詰めていくと、自分がそれをすることによって
最終的に自分自身が気持よくなれるか否か、という域まで達することが重要ということらしいです。
自分のわがままがそのまま周りの人たち全員を幸せにするという、究極の理想型です。
他人のためにがんばる!という人よりも、自分自身のためにがんばってるねん、
という人のほうが信用できると言ってました。
この話し、すごくおもしろいなーと思ったのですが、
人間の欲求ではやはり自分に関することが一番強いと思うのですよね。
例えがすごく小さいですが、仮に、オフィスに落ちてるゴミを拾うにも、
会社や上の人から掃除しろと言われたから拾ってやるかしゃーねえ、と思うのか。
もしくは、
自分がきれいな環境じゃないと気持ち悪いから、誰とかじゃなく
ただ自分がそうしたいからゴミを拾う、と思えるかどうか。
上記は行動は同じでも志しが全く違います。
(ちょっと例えが極端であれですが。。)
要は、自己満足の世界になってしまうのですが、
しかしながら自己満足とはとても純粋な気持ちなので、非常に強いわけです。
そういう気持ちで日々仕事ができたら素晴らしいだろうなーと。
そんなことを考えさせられました。
もっともっと人間的に成長していかないといかんですな。
というわけで、自己中の極みを目指していきたいと思った次第です。